農園芸、畜産、製菓、工芸等の生産活動への参加を通して、
就労に向けてのスキルや体力、社会生活に必要な習慣や
マナーの習得について支援します。
工賃支給により、働く事の喜びと、自らの尊厳を実感できるよう支援します。
四季を通して、約50~60種類の野菜の栽培を行っています。
一人ひとりの適正に合わせて、堆肥作りや種まき、定植、収穫、野菜の整理や加工など、あらゆる作業を経験しスキルアップを目指します。
甘くて美味しいフルーツトマトを収穫しています
計量・袋詰めをして直売所へ出荷します。
地鶏、七面鳥、烏骨鶏、キジ等、約300~400羽を飼育しています。
水やり、餌やり、卵取り、鶏舎の掃除が毎日の仕事です。
羽根拾いをして鶏舎をきれいにしています。
採卵(卵取りをしています)
孵卵(ふらん)機に卵を入れ、3週間暖めます。
孵化したひよこを育雛(いくすう)器に移して、
水や餌を口に含ませています。
育雛(いくすう)器で約4週間過ごします。
毎日の水がえや餌やりが仕事です。
約90%が有精卵で、この卵を孵化したり食用にします。
こだわりの小麦粉を独自ブレンドしたパンの製造販売を行っています。和気あいあいとした職場で、毎日笑いが絶えません。
高いクオリティを目指して日々作業しています。
地元に根付いた、地域で一番美味しいパン屋さんを目指しています。
利用者さんと職員が一緒に作業をしています。
ひとつひとつ計量し、丁寧にサンドイッチを作っています。
店頭に並べて、プライスカードを置きます。
石炭記念公園近くにお店があります。
広いイートインスペースがあり、
焼立てパンを
食べることができますよ。
機織り(さをり織り)は、平成30年より活動を始めました。
自分たちで好きな糸を選び、縦糸と横糸を組み合わせて織物を作っています。
機織り経験のある利用者さんや、興味のある利用者さんを中心に、
現在3名で月に1回活動しています。
昨年はストール、今年はリュック・ショルダーバッグ・テディベアを作りました。
自分たちが作った作品が売れた喜びは、利用者さんの自信につながっています。
糸を整えて、
一本一本細い穴に通していく縦通しの作業が、
織りの仕事の7割を占めます。
限られた色と素材の糸を縦糸横糸でイメージして、
織りが始まります。
糸選びから仕上げまで自分でやるので、
出来たものは心がこもった大切な作品になります。
Nさんが自分で作った「さをりノート」を覗いてみると・・・
私がこの「さをりノート」を書き始めた理由は、
その日にやった事や考えておく事を忘れないためです。
ノートの中には、した事以外に機械のしくみや糸のかけかた、
色合いなども書いてあります。
予約してくれた人の作品も作ったりします。
まだ最初なので、買ってくれた人の「もっとこうしたらいいな」という意見も聞きながら頑張っていきたいです。
作品を作るとき、相手をイメージして作ります。
そして、買ってくれた時に喜んでくれると嬉しいです。